循環器疾患NAVI 監修:おくやまクリニック|和泉市観音寺町の内科、循環器内科

〒594-0065
大阪府和泉市観音寺町657番6

MENU

心不全

心不全とは

胸の痛みイメージ

心臓の働きが悪いために、息切れやむくみが起こり、その症状がだんだんひどくなり、生命を縮める病気です。高齢化社会の到来とともに心不全になる人がどんどん増えています。
病状に合わせた治療を継続し、生活習慣を改善していけば、悪化はある程度防げると言われています。また、若いうちから高血圧や糖尿病をしっかり治療することで、かなりの心不全を予防できる可能性が高いことも知っていただきたいと思います。

心不全とは、心臓(心筋)の縮む力が低下するか、あるいは心筋が「しなやかに伸びて血液を溜める性能」が低下し、全身の組織へ楽に(=ほかの臓器などに負担をかけることなく)必要な血液を送り出せなくなった状態を言います。

心不全の症状は、原因によっては突然出てくることもありますが、たいていはゆっくりと時間をかけて現れてきます。

まず、十分な量の血液が送られなくなると、疲れやすい・だるい・動悸がするなどの症状が出ます。また心臓が必要な血液を送り出すためには、いったん、十分な血液を心臓の中に溜める必要があります。
心筋がしなやかに伸びないと、心臓の中の血圧が高くなり、結局血液の流れの上流側、つまり、肺・肝臓・手足に血がたまります(うっ血)。肺にうっ血が起こると、酸素が取り込みにくくなり、息切れや息苦しさが起こります。肝臓や胃腸にうっ血が起こって腫れてくると、お腹が張ったり、吐き気を催したり、食欲が落ちたりします。下半身の血管にうっ血が起こると足がむくみます。

心臓の予備力が低下し、息切れが出やすかったり少し足がむくんでいたとしても、その状態がそれなりに安定しているような心不全を「慢性心不全」と呼びます。急激に症状が悪化した急性心不全に対する言葉と理解していただいて良いです。

心不全の原因と誘因

心不全の原因はさまざまで、ほとんどすべての心臓病が、最終的には心不全をきたす可能性があります。
心不全の悪化には、ほとんどの場合「誘因」があります。誘因とは、ポンプとしての心臓の働きが低下していても、とりあえず安定していた状態を急に悪化させる「きっかけ」のことです。多いのは、気管支炎や肺炎などの呼吸器感染症です。

そのほか、内服薬を数日以上飲み忘れた場合や、塩分や水分の摂取過多・過労・不整脈(特に心房細動)などが「きっかけ」となり、心不全が悪化することもあります。もともと心不全をきたす何の「原因」もない人に、このような「きっかけ」が起こったとしても、心不全になる可能性は高くありません。
なんらかの原因で、心臓の予備力が低下している状態の人では、できるかぎり「きっかけ」を避けるように注意する必要があります。

心不全の検査

超音波検査装置

心不全は、症状の問診・聴診・触診などのほか、胸部X線検査・血液検査・心電図・心エコーなどの基本的な診察と検査で診断がなされます。
大まかな原因と重症度を知る上で、心エコーは特に重要な検査です。詳しい原因を明らかにするために、運動負荷試験(心電図を取りながら坂道を登る検査など)・心臓カテーテル検査などが必要になることもあります。

心不全の治療

急性心不全は、昨日まではまずまず元気にしていたのに、今は「安静にしていてもふうふう言っている状態」のように理解してください。この場合は、総合病院の循環器内科に入院して、すぐさま治療を開始する必要があります。
慢性心不全の場合は「生活の質を保ちつつ長生きできること」を治療の目標にします。

長生きできる、というところは説明不要でしょう。生活の質を保つというのは、例えば、3階の自宅に帰るのに階段を上るために、治療前は3~4回休まないとならなかったものが、ゆっくりではあるが休まず上れるようになる、などをイメージしてください。
具体的には、体内の余計な塩分・水分を取り除く「利尿剤」、心臓にかかる負担を軽くする「血管拡張剤」、過剰に働くと心臓に傷害を与える自律神経(特に興奮させる交感神経)やホルモンの作用を抑える薬剤、などを組み合わせて治療します。

最近では数種類の新しい心不全治療薬が使えるようになり、生活の質を保てる心不全患者さまが少しずつ増えています。